ソフトウェア

おすすめソフトウェア

投稿日:

はじめに

私が普段利用しているWindows版ソフトウェアをご紹介します。

 

テキストエディタ

K2Editor

普段使いしているテキストエディタです。F5キーで上下に画面分割できたり、ALTキーを押しながらドラッグすることでブロック選択できる機能が便利です。また、GREP機能も良く利用しております。

サイト:K2 Software's Page

以下、README.TXTから引用

K2Editor は、日本語テキストエディタです。
以下のような特徴があります。

・正規表現によるキーワードカラー強調表示
カスタマイズ型では他のエディタは追従できないほどの多彩な色分けができま
す。すべての設定項目をカスタマイズ可能ですから、どんなマイナーな言語に
も対応できます。
添付されているキーワード強調設定は 10 種類以上。キーワードの数は基本的
に制限なし。
perl などのヒアドキュメントにも対応。

・メールやドキュメント作成に便利な、日本語整形機能
非常に強力で使いやすい整形機能を標準搭載しています。また、整形は、句読
点トリガを用いた自動整形にすることもできます。半角語の前後にスペースを
補完して見やすくしたり、コメント行は整形しない機能などがあります。箇条
書きに関しても、箇条書きの語句を正規表現で指定することで、どんな箇条書
きにも対応できます。

・ファイル拡張子による設定項目の変更
ファイルの拡張子に応じて、ほとんどの設定項目を変更することができます。txt
では自動整形機能をオンにするが、c ではオンにしないなどという設定が簡単
にできます。

・フルキーカスタマイズ
ほとんどすべての機能に対して、キーを割り当てることが出来ます。

・ツールバーカスタマイズ
ほとんどすべての機能をツールバーに割り付けることが出来ます。

・マーキング機能(ナンバリングと通常マーク)
通常のマークはワンタッチで行うことができ、上検索・下検索も簡単です。ま
た 0~ 9 までの番号のついたマーキングもでき、CTRL+0 などでその番号のマー
クに飛ぶことができます。

・使いやすく応用範囲の広いキーマクロ機能
記録したキーマクロを保存し、任意のキーに割り付けることができます。また、
保存した外部マクロはファイル名を入力することで実行することができます。
また、エディタにファイル名を入力した後で CTRL+SPACE を押すと、その外部
マクロを実行して、ファイル名と置き換えます。

・マルチウィンドウとウィンドウ分割機能
ウィンドウの上下分割と、制限個数なしのマルチウィンドウを作成することが
できます。すべての分割ウィンドウとマルチウィンドウは、編集結果が即反映
されます。SDI エディタで、こんなエディタは他にはない。

・正規表現検索・置換
正規表現を使った検索・置換ができます。perl5 互換正規表現を使用しており、
後方参照にも対応。

・自動文字コード認識
SJIS/JIS/EUC/UNICODE(LE,BE)/UTF-8/UTF-8N/UTF-7 のコードで書かれたファイ
ルを自動認識して読み込むことができます。強制的に変換することもできます
し、保存時に文字コードと改行コードの種類を選択することもできます。

・アンドゥ・リドゥ
環境に応じて、アンドゥ・リドゥの回数を設定できます

・クリッカブル URL、クリッカブル Mail アドレス
URL や MAIL アドレスに関しては、色分けし、ダブルクリックすることで見合
った動作をさせることができます。

・常駐機能
タスクトレイに常駐します。ダブルクリックして新しい K2Editor を立ち上げ
たり、ファイル履歴を使用したりすることができます。

・GREP
検索語が含まれるファイルを検索し、ファイル名と行数をエディタに取り込み
ます。非常に高速です。文字コード自動識別機能付き。

・DIFFサポート(ファイル差分機能)
GNU の DIFF.EXE を呼び出して、ファイル差分情報を取得できます。ファイル
とファイルの違いを調べる必要がある人には、もう涙無くしては語れない機能
です。部分比較も可能です。
※GNU の DIFF.EXE は別途用意する必要があります。

Mery

Pythonのコーディングやstyleシートの編集などで利用しています。

サイト:Haijin Boys Online

以下、mery.txtより引用

● 主な機能

▼ 簡単・便利

ややこしい機能、一部の人しか使用しない機能を徹底的に排除することで初心者
でも簡単に便利に使いこなすことが可能になりました。

▼ 色分け表示

複雑な設定は不要、あらかじめ用意された編集モードを選択するだけでコードを
見やすく色分け表示することができます。

▼ ユニコード対応

データをユニコードで保持するため多言語混在の文書でもデータが失われること
はありません。シフトJISでは扱うことができなかった難しい漢字や外国語も使
用できます。サロゲートペア、IVSにも対応しています。

▼ 正規表現による検索・置換

PHPやRubyでも使用されている鬼車(鬼雲)という正規表現ライブラリを搭載して
いるので、より一般的な表記法の正規表現を使用して検索・置換が可能です。
複数行に渡る検索・置換にも対応しています。

▼ タブ機能

昔ながらのSDIと最近流行のTDI(タブ型)を両方搭載。いつでも自由に切り替える
ことができるのでデスクトップの散乱を最小限に抑えることができます。

▼ マクロ機能

操作を記録して自動実行できるマクロ機能を搭載。WSHエンジンを利用し、
JScript (JavaScript) や VBScript での記述も可能です。スクリプトが動く環
境さえ準備すれば PerlScript、PHPScript、PythonScript、RubyScriptでも記述
することができます。

▼ DirectWrite対応

ハードウェアアクセラレーションを使用することで文字の描画品質が格段に向上
します。レンダリングモードやコントラストを調整することも可能なので、お使
いの環境に最適化することができます。

▼ 入力補完

プログラミングなどでお決まりの単語を入力する際に候補を表示して選択するこ
とができます。また、編集中の文書で使用されている単語から候補を表示するこ
ともできます。

▼ アウトライン解析

編集中の文書の見出しを階層表示することで目的の段落に素早く移動することが
できます。

▼ カラー印刷

色分けされた文書を美しくカラー印刷することができます。余白の調整や段組み
など、用紙の節約を考慮した設定も可能です。

▼ レジストリを使用しない

レジストリを使用しないのでインストール・アンインストールが簡単ですし、気
軽にお試しいただけます。

● 便利な機能

▼ ブックマーク

編集中の行にブックマークを追加・削除することができます。「CTRL+F2」で設
定または解除、「F2」で次のブックマークに、「Shift+F2」前のブックマークに
移動します。

▼ ルーラで折り返し位置の変更

ルーラ(画面上部の定規)をドラッグ・ドロップすることで自由に簡単に折り返し
位置を変更することができます。

▼ WEBで検索

選択している単語を GoogleやWikipediaから検索することができます。

▼ クリップボード履歴

クリップボードにコピーした内容の履歴を保持します。「ツール」→「クリップ
ボード履歴」を選択することで選択位置に貼り付けることができます。

▼ XML整形

Tidy(同梱)を使用してHTMLやXML文書を整形することができます。Tidyの細かい
オプションも画面から簡単に設定することができます。

▼ SQL整形

SQLFmtを使用してSQL文書を整形することができます。別途 SQLFmt.dll が必要
になりますので以下からダウンロードしてMery.exeと同じフォルダに配置してく
ださい。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se299208.html

※Google検索、Wikipedia検索、オンラインヘルプはインターネット上のコンテンツ
にアクセスします。

圧縮・解凍

7-ZIP

様々な圧縮形式に対応しており、便利に利用させていただいております。

サイト:圧縮・解凍ソフト 7-ZIP

以下、サイトより引用

7-Zipの主な機能
・LZMAやLZMA2方式を備えた7zファイルにおける高いデータ圧縮率
・対応形式:
圧縮/解凍(展開): 7z, XZ, BZIP2, GZIP, TAR, ZIP, WIM
解凍(展開)のみ: AR, ARJ, CAB, CHM, CPIO, CramFS, DMG, EXT, FAT, GPT, HFS, IHEX, ISO, LZH, LZMA, MBR, MSI, NSIS, NTFS, QCOW2, RAR, RPM, SquashFS, UDF, UEFI, VDI, VHD, VMDK, WIM, XAR and Z.
・ZIP形式とGZIP形式において、7-ZipはPKZipやWinZipより2~10%圧縮率が高い
・7z形式とZIP形式において、強力なAES 256暗号化に対応
・7z形式において自己解凍(展開)に対応
・Windowsのシェルに統合
・強力なファイルマネージャ
・強力なコマンドラインコマンド
・FAR Manager用のプラグイン
・87言語のローカライズに対応

 

メール

Becky! Internet Mail

いつから使い始めたか憶えていないぐらい昔から利用しています。

サイト:RimArts, Inc.

以下、サイトより引用

特長

・複数のメールボックスを作成可能なのはもちろん、個々のメールボックスに対し、複数の「プロファイル」を設定可能。これにより、例えば、ノートパソコンを持ち歩くような場合、会社では、「LANで接続、定期チェックは10分おきに」自宅では「ダイヤルアップ、定期チェックなし」などの細かい設定をワンタッチで切り替えることが出来ます。

・メール受信ではPOP3に加えてIMAP4をサポート。アドレス帳ではLDAPをサポート。また、CardDAVのサポート(XP以降)により、Becky!のアドレス帳からGmailの連絡先などににアクセスすることが可能です。

・データ管理の最適化により、万単位のメールが入ったフォルダでもストレスなく操作することが出来ます。
HTMLメールの作成をサポート。マイクロソフトインターネットエクスプローラのインラインエディタを利用可能なほか、外部エディタによる編集も可能となっています。

・Windows8のタッチスクリーンインターフェイスにも対応しています。

・柔軟なテンプレート機能により、定型文書はあらかじめ作成しておいて、メール作成時に必要に応じて呼び出すことが可能。HTMLメールもテンプレートとして保存できます。

・リマインダー機能では、特定の日時に受信箱にメッセージが入るように設定できるほか、編集用に開いたり、送信箱に移動して送信待ち状態にすることも可能です。

・フィルタリングマネージャは、特定の条件にしたがってメールをフォルダに振り分けたり、自動転送したりなどの設定を可能にします。条件は、And/Orで結んで、いくつでも設定可能。一歩進んだ使い方をしたい人のために、正規表現による条件指定もサポートしています。また、特定のメールをAltキーを押しながらフォルダにドロップするだけで、簡単に振り分け条件の設定が出来るようにもなっています。

・メーリングリストマネージャは、複数のメーリングリストの購読情報を一括管理。メーリングリストから送られてくる案内メールを元に、簡単に設定が出来るようになっています。

・プラグインインターフェイスを装備。外部プログラムによる機能拡張が可能です。
Becky!のPGP関連の機能などは、プラグインによって実現されています。

・「データの持ち出しと同期」機能により、選択したメールボックスを、Becky!のプログラムごとUSBメモリなどのメディアで持ち出すことが可能です。
この機能により持ち出されたBecky!は、システムレジストリに手を加えませんので、出先のPCでも安心して使用できます。

・「クエリー保存」機能により、クエリー検索でヒットするメールの一覧を、仮想フォルダとしてツリー上に表示することが可能です。

・受信したメールに、個別にメモをつけることが出来ます。毎日大量に処理するメール一つ一つに対する備忘録として威力を発揮します。

・ユニークな「エージェント」機能により、特定のメールに「要返信」「返信待ち」などのタスクを付加することで、重要だけど急ぎではない作業を管理させることが可能

 

ペーパーレス

FinePrint & pdfFactory

通常使うプリンタとして設定しておくことで、印刷イメージを画面で確認できます。不要なページを削除したり、複数ページを集約して印刷することができるため、印刷の失敗がほとんど無くなりました。また、印刷内容をまとめてPDFにできるため非常に便利です。

サイト:株式会社NSD

以下、サイトより引用

主な機能

・スタンプ機能

・トナーセーブ機能

・プレビュー画面

・縮小印刷・まとめ印刷

・小冊子

・ページ編集

・グレースケール

 

データベースツール

A5:SQL Mk-2

様々なデータベースに接続してSQLを実行したり、既存のテーブルからER図を作成したり、テーブル設計書をEXCEL形式で出力したりと高機能ながらフリーソフトというお気に入りのソフトです。

サイト:A5:SQL Mk-2 - フリーの汎用SQL開発ツール/ER図ツール .. 松原正和

以下、サイトより引用

特徴・機能

・様々なデータベースへの接続
Oracle Database へはOCI接続(オラクルクライアント経由)、直接接続(オラクルクライアント不要)で接続出来ます。
PostgreSQL, MySQLへは直接接続(クライアントライブラリ不要)で接続出来ます。
Microsoft SQL Server へは NativeClient 経由で接続できます。  それ以外のデータベースへはADO(OLE DB)または、ODBCで接続出来ます。

・SQL入力支援機能
Ctrl+SpaceでSQL文を解析しテーブル名やテーブルカラム名の入力補完が行えます。
共通表式や副照会も解析する強力な機能です。

・GUIでのクエリーの設計と分析機能
GUIを使いクエリーの設計と分析を使ってクエリーを作成することができます。

・実行計画取得機能
RDBMSがSQLを実行する際の実行計画(アクセスプラン)を表示します。
Oracle Database, IBM DB2, SQLServer, MySQL, PostgreSQL のみの機能です。

・SQL整形機能
括弧やサブクエリーを解析し、必要に応じてインデントをつけます。
セミコロンで区切られた複数のSQL文を一括で処理することも出来ます。

・";"(セミコロン)または"/"(スラッシュ)のみの行、または "GO" のみの行で区切ったSQLの連続実行
キャレット位置のみ、キャレット位置以降、全体を指定してSQLの連続実行が出来ます。
また、セミコロンを無視しての全体実行も出来ます。

・複数の結果セットをまとめて Excel へ出力
複数クエリのテスト結果をExcelに出力し、保管することで、そのままエビデンスとして残すことが出来ます。
これは、結合テスト・総合テストで威力を発揮する機能です。

・SQLを2度実行しその結果を比較
SQLスクリプトを2度実行し、その結果セットを比較表示することが出来ます(複数結果セットの比較も可能)。
比較した結果セットはExcelに出力することも出来ます。
これは、結合テスト・総合テストで威力を発揮する機能です。

・クエリーのコメント中にカラム名や結果セットのタイトルなどを指定する擬似命令を埋め込む機能
クエリーのコメント中にクエリーの細かな動作を指定する機能があります。

・Excelと連携可能なテーブルエディタ
テーブル(やクエリーの結果)の内容をExcelに出力することが出来ます。
また、Excelからテーブルエディタに貼り付けを行うことも出来ます。

・テーブル内容のエクスポート・インポート
テーブル内容をCSV形式にて、エクスポートしたり、インポートしたり出来ます。
このCSV形式はExcelと互換性があります。
また、データベース内のテーブルを一括でエクスポートしたり、インポートしたりすることも出来ます。

・テーブルに大量のテスト用ダミーデータをインサートする機能
負荷試験に使えるダミーデータを作成することが出来ます。

・ストアドプロシージャを実行する機能
Oracle のPL/SQLの場合、デバッグ実行でブレークポイントでの一時停止や変数内容の参照・変更ができます。

・ER図を作成する機能
データベースのER図を作成し、DDLを出力したり、印刷・ビットマップの生成をしたりすることができます。
既存のデータベースから、ER図をリバース生成することもできます。

FTP

FFFTP

随分昔からお世話になっているFTPソフトです。

サイト:Sota's Web Page

以下、サイトより引用

特徴

・ファイルリストの部分とファイル転送が別スレッドなので、ファイル転送をしながら新たなファイル操作ができます。
・ミラーリングアップロード機能により、ローカルのファイル構成と同じ物をホスト側に作ることが出来ます。
・漢字コードの変換ができます。
・漢字のファイル名を扱うことができます。
・サブディレクトリを含めたファイルの転送ができます。
・ファイルの転送を、いつでも中断できます。また、以前ダウンロードを中断したファイルがある時、その続きをダウンロードできます。
・各種FireWall、SOCKS、ワンタイムパスワードに対応しています。

グラフィック

paint.net

日本語にも対応しているペイント系グラフィックソフト。レイヤー機能やグラデーションなども可能でアイキャッチ画像はこのソフトを利用して作成しております。

サイト:Paint.NET - Free Software for Digital Photo Editing

以下、Vectorサイトより引用

【主な描画・編集ツール】
ペイントブラシ、鉛筆、四角、楕円、直線・曲線、ペイント缶、グラデーション、消しゴム、マジックワンド、スポイト(カラーピッカー)

【主なレイヤ機能】
新規レイヤの作成、レイヤの複製、レイヤの結合、重ね順の変更、不透明度の指定、
ブレンドモード(標準、増殖、追加、焼き込み、覆い焼き、反射、グロー、オーバーレイ、差、否定、明るく、暗く、スクリーン、Xor)

【主なレタッチ関連機能】
・レベル補正
・トーンカーブ補正
・明るさ、コントラスト
・色合い、鮮やかさ
・色の反転
・セピア
・ポスタリゼーション

【主なエフェクト】
・アート(インクスケッチ、鉛筆スケッチ、油絵)
・デフォルメ(クリスタル化、すりガラス、ねじれ、モザイク、など)
・ノイズ(ノイズの追加、ノイズの除去、中央値)
・ぼかし(ガウスぼかし、ズームぼかし、動作ぼかし、など)
・レンダー(ジュリア フラクタル、マンデルブロ フラクタル、雲)
・写真(グロー、シャープ、ポートレイトのぼかし、赤目修整)
・様式(エッジの検出、エンボス、レリーフ、輪郭)

【利用可能な画像フォーマット】
Paint.NET(*.pdn)/BMP/GIF/JPEG/PNG/TIFF/TGA/DirectDrawサーフェイス(*.dds)

 

Inkscape

Adobeイラストレータのようなドロー系ソフトです。慣れるまで少々時間がかかりましたが、最近ではすっかりお気に入りです。

サイト:Draw Freely | Inkscape

以下、サイトより引用

Inkscape の機能

オブジェクトの作成

・描画: 鉛筆ツール (フリーハンドでシンプルなパスを描く)、ペンツール (ベジエ曲線や直線を作成)、カリグラフィツール (フリーハンドでカリグラフィの筆跡を表すパスを作成)
・シェイプツール: 矩形 (角丸めも可能)、円/弧 (円、弧、扇形)、星形/多角形 (角丸めおよびランダム化可能)、らせん
・テキストツール (複数行テキスト、キャンバス上でのインライン入力)
・ビットマップの埋め込み (選択したオブジェクトのビットマップ作成および埋め込みコマンド有り)
・クローン (オブジェクトの "ライブ" リンクコピー)、パターンの作成およびクローンの整列ツール有り

オブジェクトの操作

・変形 (移動、拡大/縮小、回転、歪曲)、対話形式および厳密な数値指定
・Z-軸操作 (重なりの調整)
・オブジェクトのグループ化 (グループ解除せずに "グループ内オブジェクトを選択" や一時的なレイヤーにして "グループに入る" )
・レイヤー (レイヤーのロック、表示/非表示、再配置; レイヤーを階層化可能)
・整列と配置コマンド

フィルとストローク

・カラーセレクター (RGB、HSL、CMYK、カラーホイール、CMS)
・スポイトツール
・スタイルのコピー/貼り付け
・複数の色フェーズを使用可能なグラデーションエディター
・パターンフィル (ビットマップ/ベクター)
・多数のパターンが用意された点線/破線
・パスマーカー (線の視点/終点のマーカー、例: 矢印)

パスの操作

・ノード編集: ノードおよびベジエハンドルの移動、ノードの整列と配置など
・パスに変換 (テキストやシェイプ)、ストロークのパスへの変換も可能
・ブーリアン演算
・パスの簡略化、可変のしきい値での調整が可能
・パスのインセット/アウトセット、ダイナミックおよびリンクオフセットオブジェクトも対応
・ビットマップのトレース (カラーおよびモノクロパス)

テキストのサポート

・複数行テキスト
・インストールされたあらゆるフォントの使用が可能、右横書きも対応
・カーニング、文字間隔、行間隔の調整
・パス上テキスト (テキストとパスの両方を編集可能)
・テキストの流し込み (シェイプの形状に合わせたテキスト表示)

レンダリング

・完全なアンチエイリアス表示
・ディスプレイ表示および PNG エクスポートにおけるアルファ透明度のサポート
・対話形式で変形中の "ドラッグに合わせた" 完全なレンダリング

ファイル形式

・SVG 形式に完全に準拠したファイル作成と編集
・XML エディターにおけるドキュメントツリーのライブ表示および編集
・PNG、OpenDocument 図形描画、DXF、sk1、PDF、EPS、および PostScript 形式へのエクスポート
・エクスポートおよび変換のためのコマンドラインオプション

仮想化

VMware Workstation Player

Linux環境や珍しいOSのインストールテストなどで利用しております。CentOSやubuntuなどをインストールしてWebサイトのテスト環境として活用しております。

サイト:VMware Workstation Player | VMware

以下、サイトより引用

VMware Workstation Player を使用すると、1 台の PC 上で別のオペレーティング システムを分離して実行できます。Workstation Player は、個人学習ツールから、BYO デバイス上で企業デスクトップを実行するためのビジネス ツールまで、幅広いユース ケースに対応します。VMware vSphere ハイパーバイザーを活用し、シンプルでありながら高い実績を誇る安定したローカルの仮想化ソリューションを提供します。

 

 

最後に

有料・無料のソフトウェアが非常にたくさんありますので、お気に入りのソフトを見つけ出すのは非常に大変です。

私の場合は、パソコンの買い換えなどでコピーで済んでしまうように、できるだけインストールが不要なもの(解凍してすぐ使えるもの)を選んでおります。

ただ、結局最新のバージョンをダウンロードして使う事が多いので微妙な感じもしますが。。。

他にも利用しているソフトウェアがありますが、また、別の機会にご紹介したいと思います。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-ソフトウェア
-

Copyright© あきらちんの技術メモ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.